【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

小胸筋症候群

その腕のしびれやだるさ、本当に“首のせい”でしょうか?

公開日:2016年7月13日

更新日:2025年10月18日

「パソコン作業で腕がしびれる」「手が冷えて力が入りにくい」

  • 長時間のデスクワークで腕がだるくなる

  • 寝起きに手がしびれて感覚が鈍い

  • 首を治療しても腕の違和感が取れない

こうした症状が続く場合、胸の奥にある小胸筋(しょうきょうきん)が神経や血管を圧迫している可能性がある。
首の問題に見えても、実は「胸の筋肉」が原因となるケースが少なくない。

よくある症状・悩み

  • 息を吸うと胸の奥に張りを感じる

  • 腕がしびれる・だるくなる

  • 手の冷えや色の変化がある

  • 指先の感覚が鈍い・力が入りにくい

  • パソコンやスマホ操作で悪化する

小胸筋とは

小胸筋と神経(黄)
内が圧迫される所。

小胸筋と血管(動脈:赤/静脈:青)
内が圧迫される所。

小胸筋は、肋骨から肩甲骨の烏口突起に付着する小さな筋肉で、
そのすぐ下を腕神経叢(わんしんけいそう)と鎖骨下動静脈が通っている。
この筋肉が硬くなると、神経や血管を締めつけることで腕〜手にかけてしびれやだるさが出る。

特に以下のような状態で筋肉が過緊張を起こす。

  • 猫背や巻き肩などの姿勢不良

  • 浅い呼吸による胸郭の可動制限

  • ストレスや睡眠不足による交感神経過活動

異常がなくても症状が出る理由

レントゲンやMRIでは筋肉や神経の滑走までは映らない。
そのため、検査で「異常なし」と言われても、
姿勢・呼吸・代謝の連鎖によって小胸筋が硬くなり、神経や血流を妨げているケースが多い。

スマホ姿勢や前かがみの作業、浅い呼吸が続くと、
胸の前面に負担が集中し、神経や血管が圧迫されることで「手のしびれ・冷え・脱力感」が現れる。

ストレッチは逆効果になることも

小胸筋症候群は「硬くなった筋肉を伸ばせば治る」という単純なものではない。
筋肉が酸欠状態のまま強いストレッチを行うと、
センサー(筋紡錘・ゴルジ腱器官)が過敏化してかえって痛みやしびれが悪化する場合もある。

そのため当院では、以下の手順で「安全に動ける環境づくり」から始める。

  • 軽い刺激で神経・筋膜の滑走を回復させる

  • 呼吸・姿勢・生活動作を整える

  • 栄養・代謝の安定化で筋肉と神経の働きを支える

当院の施術の考え方

アールカイロでは、筋肉を“緩める”のではなく、
なぜ小胸筋が緊張し続けているのかを特定し、根本から再教育する

  • 小胸筋・斜角筋・胸郭の滑走改善

  • キネシオテーピングによる神経センサー調整

  • 呼吸・姿勢・重力軸の修正

  • 栄養(ATP産生・脂質バランス・ビタミンB群)サポート

これにより、胸の開放感と腕の軽さを取り戻していく。

症例紹介

①30代女性・事務職
デスクワーク中に右腕のしびれ。首の施術では変化なし。
胸郭前面のリリースと呼吸トレーニングで5回目にほぼ消失。

②40代男性・スポーツトレーナー
トレーニング後に腕の冷感とだるさ。
小胸筋の滑走調整と肋間筋の可動改善で3回目から改善傾向。

※これは個人の体験であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。

実際の声

 

 
  • 「首じゃなく胸が原因と言われて納得した」

  • 「手の冷えが取れて力が入るようになった」

  • 「深く呼吸できるようになり肩が軽くなった」

※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

 

よくあるご質問

どのくらいのペースで通えばよいですか?

お体の状態や目的によって大きく異なります。
初回の検査・カウンセリングをもとに、一人ひとりに合ったペースをご提案しています。

痛み止めを飲んでも良くならないのはなぜですか?

すべての痛みが「痛覚過敏」で起きているわけではありません。

なかには、痛みを感じにくくなる「痛覚鈍麻」や神経伝達の低下が起きているケースもあります。
その場合、痛み止めを使っても効果が出にくく、かえって神経の働きを抑えてしまうこともあります。

仕事や運動を続けても大丈夫ですか?

状態に合わせて調整すれば可能です。

痛みが強い時は安静よりも、安全に動ける範囲で循環を保つ方が回復が早い場合もあります。
当院では、日常生活や仕事での動作・姿勢の工夫もお伝えしています。

症状が強い時はどうすればいいですか?

症状が強い時に完全な安静を続けると、神経伝達がさらに鈍くなることがあります。

状態に合わせて、安全に動かせる範囲で循環を保つことが回復を助けます。
施術中に、無理のない姿勢や動作の方法をお伝えしています。

院長より

院長・菊池 竜

─「“原因が分からない症状”にも必ず意味がある」

これまで20年以上、のべ2万人以上のしびれ・神経痛に悩む方に関わってきた。
病院で「異常なし」と言われても続く違和感や、薬や注射では変わらなかった症状に向き合い、
筋膜・神経・栄養・姿勢を統合して整えるアプローチを続けている。
「必ず治ります」とは言えないが、体が本来持つ回復力を引き出すことで、動きやすさを取り戻していく方は少なくない。
一人ひとりに合った最適なサポートを心がけている。

よく検索される疑問とその背景

「手のしびれ 異常なし」「腕の冷え」「胸の奥 張る」「小胸筋 痛み」「ストレッチ 効かない」などが多い。
これらは、

  • 姿勢・呼吸の乱れによる筋膜の滑走不全

  • 胸郭出口での神経・血流圧迫

  • 呼吸筋の過緊張と代謝低下

    を反映している。

小胸筋症候群は「首」ではなく、胸の筋膜・神経・循環の問題が原因であることが多い。
アールカイロでは、胸郭・呼吸・姿勢を整えながら、
再発しにくい体づくりをサポートしている。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/9/30
当院の10月の定休日は、3日(金)・5日(日)・10日(金)・12日(日)・17日(金)・19日(日)・24日(金)・26日(日)です。  
尚、13日(月)は祝日のため定休日、18日(土)は大阪で開催されるキネシオテーピング学術臨床大会の出席のため臨時休業します。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。