【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら
アールカイロプラクティックセンター
〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)
公開日:2016年7月5日
更新日:2025年10月13日
「ドライバーを回すと肘が痛む」
「ペンを握ると腕の外側がしびれる」
「マッサージでは良くならない」
こうした症状の多くは、回外筋症候群(かいがいきんしょうこうぐん)と呼ばれる神経障害が関係しています。
原因は「神経そのもの」よりも、その通り道である筋膜・骨膜・姿勢バランスの乱れにあることが少なくありません。
肘の外側から前腕にかけてのしびれや痛み
物を持つ・ねじる動作で痛みが出る
力が入りにくい、握力が落ちた
腕全体のだるさや違和感が取れない
「テニス肘(外側上顆炎:がいそくじょうかえ)」と診断されたが良くならない
前から見た橈骨神経
回外筋と後骨間神経(黄)
○が圧迫されやすい所
回外筋症候群は、橈骨神経(とうこつしんけい)の枝である後骨間神経(こうこっかんしんけい)が、前腕の外側にある回外筋で圧迫されて起こる神経障害です。
回外筋は、肘から手首にかけて前腕を外にひねる動きを担う筋肉で、日常生活の繰り返し動作でも緊張しやすい部分です。
神経が圧迫されると、痛みだけでなく「手のしびれ」「握力低下」「肘外側のだるさ」といった症状が現れます。
腕の骨と回外筋
※右手を手の甲側から見た画像
デスクワークや手作業、スポーツ(テニス・野球・ゴルフなど)による肘の使いすぎで筋肉が硬くなり、
後骨間神経が締め付けられることで発症します。
また、姿勢不良や肩甲骨の動きの制限など、肘以外の部位のバランス崩れが原因となることもあります。
そのため、肘だけを治療しても改善しないケースが多いのが特徴です。
回外筋症候群の多くは、肘だけに原因があるわけではありません。
実際には、
上位では「頸椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニア」や「四辺形間隙症候群(しへんけいかんげきしょうこうぐん)」で神経が圧迫され、
末梢(肘〜前腕)では「回外筋」で後骨間神経が締め付けられている
——という “二重の圧迫状態(ダブルクラッシュ)” が起きています。
首での軽い神経圧迫でも、肘の負担が重なると神経の耐性が下がり、
結果として痛みやしびれが強く・長引くことがあるのです。
そのため、アールカイロでは首〜肩〜肘を一つの神経連鎖として評価し、
局所だけでなく、神経の通り道を全体で整える施術を行います。
実際には「テニス肘」「腱炎」「頸椎症」などと診断されていたが、主因は神経の通り道の圧迫だった、
というケースも少なくありません。
画像検査では異常が見つからないことも多く、筋膜や神経滑走性を評価する専門的な視点が必要です。
アールカイロでは、「痛みのある場所を揉む」のではなく、
神経が通りやすくなるための“条件”を整える施術を行います。
筋膜スラッキング法で回外筋・橈骨神経の滑走性を回復
キネシオテーピングで皮膚と神経の感覚センサーを再調整
姿勢や肩甲骨の動き、呼吸のパターンまで含めて全体を評価
症状を抑えるだけでなく、再発しにくい体の使い方を取り戻すことを目指します。
①40代男性・デスクワーク
肘を伸ばすと痛み、物を持つとしびれ。
整形外科では異常なしと言われたが改善せず。
筋膜と神経の滑走を調整後、3回目で「力を入れても違和感がない」と実感。
※これは個人の体験であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。
・「テニス肘と言われていたけど違っていた」
ずっと治らず諦めていたが、原因が神経の圧迫だとわかって納得できた。
️ ・「パソコン作業が楽になった」
右肘の重だるさが消え、タイピングがスムーズになった。
️ ・「夜のしびれがなくなった」
寝返りのたびに腕がしびれていたが、今では気にならない。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
なかには、痛みを感じにくくなる「痛覚鈍麻」や神経伝達の低下が起きているケースもあります。
その場合、痛み止めを使っても効果が出にくく、かえって神経の働きを抑えてしまうこともあります。
痛みが強い時は安静よりも、安全に動ける範囲で循環を保つ方が回復が早い場合もあります。
当院では、日常生活や仕事での動作・姿勢の工夫もお伝えしています。
状態に合わせて、安全に動かせる範囲で循環を保つことが回復を助けます。
施術中に、無理のない姿勢や動作の方法をお伝えしています。
─「“原因が分からない症状”にも必ず意味がある」
これまで20年以上、のべ2万人以上のしびれ・神経痛に悩む方に関わってきた。
病院で「異常なし」と言われても続く違和感や、薬や注射では変わらなかった症状に向き合い、
筋膜・神経・栄養・姿勢を統合して整えるアプローチを続けている。
「必ず治ります」とは言えないが、体が本来持つ回復力を引き出すことで、動きやすさを取り戻していく方は少なくない。
一人ひとりに合った最適なサポートを心がけている。
「肘 外側 しびれ」「前腕 だるい」「テニス肘 改善しない」「橈骨神経 圧迫」などで検索されることが多い。
これらは、
痛みの正体が神経や筋膜の滑走障害であること
画像では異常がなくても症状が出ること
頸椎や肩甲骨など上位連鎖の影響があること
を反映している。
回外筋症候群は「テニス肘」と混同されやすいが、
原因は筋肉や関節だけでなく、神経の通り道にある滑走不全であることが多い。
アールカイロでは、神経・筋膜・姿勢のつながりを整え、再発しにくい体を取り戻すサポートを行っている。
〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00
金曜・日曜・祝日・12/30~1/3
※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。