【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら
アールカイロプラクティックセンター
〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)
「太ももの外側がしびれる」
「太ももの前がヒリヒリする」
「膝が伸ばしにくい」
などのお悩みがある場合は、『大腿神経痛(だいたいしんけいつう)』の可能性があります。
大腿神経痛とは、どのような状態のことをいい、何が原因で起こるかを解説し、それに対する病院などの治療と、当院の治療の違いを説明します。
どなたにでもわかるよう専門用語はできるかぎり使わず、写真と解剖図を使って解説します。
大腿神経(だいたいしんけい)は、腰椎(ようつい)の2~5番目から出る神経で、太ももの前や外側の筋肉に繋がります。
外側大腿皮神経(がいそくだいたいひしんけい)は、腰椎2~4番目から出る神経で、そ径靱帯(じんたい)の下を通り、太ももの前~外側の皮膚に繋がる感覚神経です。
前から見た大腿神経
前から見た外側大腿皮神経
大腰筋(だいようきん)や腸骨筋(ちょうこつきん)の過緊張によって大腿神経が締め付けられたり、腰椎椎間板ヘルニアによって大腿神経が圧迫されたりして起こるしびれや痛みを『大腿神経痛』といいます。
前から見た大腰筋
画像の説明を入力してください
大腿神経が圧迫される所(○内)
外部からの圧迫や縫工筋(ほうこうきん)の過緊張などにより、鼡径(そけい)靱帯と縫工筋の間から出る外側大腿皮神経が締め付けられて起こるしびれや痛みを『外側大腿皮神経痛』または『感覚異常性大腿神経痛』といいます。
一般的には上記の二つを区別せず、総称して『大腿神経痛』と呼ぶことが多いようです。
前から見た鼡径靭帯
前から見た縫工筋
外側大腿皮神経が圧迫される所(○内)
上の写真の○内のように太ももの前や外側にしびれや痛みが出て、腰の痛みがない場合もあるので、腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)と間違われることもあります。
「ヒリヒリ焼けつく」「ビリビリする」「電流が走る」ような痛みが出て、うつ伏せや仰向けで寝たり、膝や股関節を深く曲げる姿勢や動作で悪化することもあります。
外側大腿皮神経の圧迫では感覚がなくなったり、鈍くなったりするだけですが、大腿神経が圧迫されると筋力低下が起こるので、膝が伸ばしにくくなり、階段の上り下りが困難になります。
一般的には、ベルトやガードル、スパッツなどによる締め付け、窮屈なズボンや下着の着用、肥満、妊娠、骨盤内臓の腫瘍などによるそ径部の圧迫が原因で起こると言われていますが、大腿神経痛と診断された方のほとんどに、ある共通点がみつかります。
それは,間違った体の使い方や習慣、悪い姿勢ももちろんですが、一番の問題は『栄養不足』です。
病院では、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬(きんしかんやく)、神経に効くビタミン剤や血流を良くする薬が処方され、マッサージやストレッチ、電気による治療が行なわれます。
痛みが強い場合は、ブロック注射※を勧められることもあるようですが、日常生活に支障をきたす場合には
手術による大腿神経の剥離(はくり)や切除が行なわれます。
※(神経)ブロック注射とは、
足の痛みやしびれをもたらしている大腿神経や外側大腿皮神経の障害部分に局所麻酔を直接注射し、神経を遮断することで痛みやしびれを抑えます。神経に注射をするので、激しい痛みを伴います。
持続時間には個人差があり、打った時だけしか効かない人もいれば、1週間くらい持続する人もいるようです。
当院では、まず、痛みやしびれに対する治療を行ない、改善を図ります。
①大腿神経や外側大腿皮神経の圧迫が 腰椎椎間板ヘルニアによるものか、 筋肉の機能不全によるものかを見立て、 腰椎椎間板ヘルニアによるものであれば、それに対する施術を行ないます。
(※詳しくは『腰椎椎間板ヘルニアの原因と治療をご覧ください。)
また、筋肉の機能不全によるものであれば、 大腰筋、腸骨筋、縫工筋の中から 神経を圧迫している筋肉を特定し、その筋肉の問題に関わる筋肉や筋膜に筋・筋膜スラッキング療法とキネシオテーピング療法を行ない、問題を起こしている筋肉を正常な状態に戻して、神経を解放します。
大腰筋は腰椎(ようつい)に、 腸骨筋と縫工筋は骨盤に付き、 それぞれの歪みが筋肉を過緊張させる 原因になるので、必要に応じて腰椎の歪みや 骨盤の歪みを矯正します。
②栄養療法により、①で特定した筋肉が元の正常な状態に戻りやすくなるよう食生活を見直し、実践していただきます。
病院で出されるビタミン剤は主にビタミンB12ですが、ビタミンB12を体が適切に使うためには単体でなく、他のミネラルが必要です。
そもそもビタミンB12には、神経の健康を維持する効果しかないので、神経を修復するためには他の栄養素が必要になります。
③最新機器による姿勢分析とその他の検査によって全身の状態を確認し、間違った体の使い方や習慣、悪い姿勢に関わる筋肉と筋膜の問題、背骨や骨盤の歪みをみつけて治療することで大腿神経痛を元から絶ち、その後の再発の予防はもちろんのこと、機能回復も早期に実現します。
大腿神経痛は、正しい見立てと適切な施術を受ければ治ります。
薬や注射などの病院の治療は、今見えている症状に対することに関しては、迅速で強力な効果があります。
しかし、薬や注射などで症状を見えなくすることは、その症状の自然な経過を妨げ、本人が自ら治そうとする力を発揮する機会を妨げることになります。
また、なぜそのような症状が出てきたのかという症状の本質が見えなくなり、根本的な解決につながらなくなります。
もしも、以下のようなお悩みがあれば、当院にお任せください。
※文中の一部 画像はteamLabBody様の許可を得て、掲載しております。
著作権はteamLabBody様にありますので、当院ブログからの転載・二次利用などは堅くお断りいたします。
〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
平日10:00~20:00/土曜9:00~19:00
金曜・日曜・祝日・12/30~1/3
※LINE、フォームからのお問合せは24時間受付しております。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。