【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

頭痛

“脳のエネルギー不足”が生む——構造と代謝の二重ストレス

公開日:2025年7月8日

更新日:2025年10月23日

 「薬を飲んでもまた痛くなる」「検査では異常なしと言われた」

  • 「鎮痛剤を飲めば一時的に楽になるけど、また戻ってしまう」

  • 「天気が崩れると頭がズキズキする」

  • 「MRIで異常なしと言われたが、痛みが続く」

このような頭痛は、脳そのものではなく“エネルギー不足と身体の緊張”の二重ストレスから起きていることが多い。
神経や筋膜、呼吸、栄養、姿勢といった全身のバランスが崩れると、
脳への酸素とエネルギー供給が低下し、痛みを感じやすい状態に陥る。

よくある症状・悩み

  • 朝起きたときから頭が重い

  • 目の奥やこめかみがズキズキする

  • 首や肩のこりと連動して痛みが出る

  • 気圧や天候の変化で悪化する

  • 薬が効きにくくなっている

  • 仕事中に集中力が続かない

原因と仕組み

頭痛の多くは、脳や血管の異常ではなく、神経の働きとエネルギー代謝の低下が関係している。
脳が正常に働くためには、酸素・ブドウ糖・ビタミンB群・マグネシウムなどが必要であり、
これらが不足すると神経伝達の乱れや血管収縮のアンバランスが生じる。

同時に、首や肩・胸郭の筋膜が硬くなると、
脳への血流が低下し、酸素供給が不足。
その結果、「脳のエネルギー不足」が加速し、痛みが再発・慢性化していく。

構造と代謝の“二重ストレス”

頭痛は、脳(代謝)と身体(構造)の両面から負担がかかっている状態である。

  • 上流:脳・自律神経系の代謝的ストレス

  • 下流:首・肩・胸郭の構造的ストレス

この二重ストレスが重なることで、
軽い刺激でも神経が過敏に反応し、慢性化する。

関連ページも参考に:

当院の施術の考え方

アールカイロでは、単に「頭の痛みを取る」ことではなく、

“脳がエネルギーを作れる状態”と“神経が動ける環境”を整えることを目的としている。

  • 神経と筋膜の滑走性を高める調整

  • 呼吸筋と胸郭の可動性回復

  • 姿勢・顎・頸椎バランスの安定化

  • 栄養・代謝(ATP産生)サポート

これらを組み合わせ、「痛みを抑える」から「再発しにくい頭へ」と導く。

症例紹介

①50代女性・会社員

デスクワーク後の頭痛と目の奥の重さ。
胸郭と首の滑走調整、呼吸法の指導で4回目から改善。整食アドバイス導入後、再発なし。

②30代男性・エンジニア
夕方の頭痛と集中力低下。
栄養(B群・マグネシウム)と姿勢・呼吸改善で仕事中の頭痛が消失。

※これは個人の体験であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。

【症例紹介】首の後ろの強い痛み
——検査では異常なし。それでも痛みが続いた50代女性会社役員のケース

実際の声

  • 「薬を減らしても安心できるようになった」

  • 「気圧の変化でも痛くならない」

  • 「頭が軽くなって集中力が戻った」

※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

よくあるご質問

どのくらいのペースで通えばよいですか?

お体の状態や目的によって大きく異なります。
初回の検査・カウンセリングをもとに、一人ひとりに合ったペースをご提案しています。

ストレッチやマッサージは効果がありますか?

一時的に楽になりますが、根本的な代謝・神経環境が整っていない状態では再発します

特に首まわりの強い刺激は逆効果になる場合があります。

痛み止めを飲んでも良くならないのはなぜですか?

危険な頭痛(急激・嘔吐・麻痺)を除外した上で、“機能的な頭痛”は構造と栄養で改善可能です。

仕事や運動を続けても大丈夫ですか?

状態に合わせて調整すれば可能です。

痛みが強い時は安静よりも、安全に動ける範囲で循環を保つ方が回復が早い場合もあります。

痛みが強い時はどうすればいいですか?

完全な安静よりも、深い呼吸や軽い運動で血流を保つことが回復を助けます。

施術中に、安全な姿勢と呼吸法をお伝えしています。

院長より

院長・菊池 竜

─「“原因が分からない頭痛”にも必ず意味がある」

これまで20年以上、のべ2万人以上の頭痛・しびれ・神経痛に悩む方に関わってきた。
病院で「異常なし」と言われても続く違和感や、薬や注射では変わらなかった症状に向き合い、筋膜・神経・栄養・姿勢・呼吸を統合して整えるアプローチを続けている。
「必ず治ります」とは言えないが、体が本来持つ回復力を引き出すことで、頭の重さや痛みが軽くなっていく方は少なくない。

よく検索される疑問とその背景

「頭痛 異常なし」
「薬 効かない」
「ミトコンドリア ATP」
「ストレートネック 頭痛」
「天気痛」など。

これらは、

  • 神経と血流の滑走不全
  • 呼吸・姿勢・代謝のアンバランス

  • エネルギー不足による神経過敏化

    を反映している。

初めての方へ
アールカイロが大切にしている考え方

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/10/30
当院の11月の定休日は、2日(日)・7日(金)・9日(日)・14日(金)・16日(日)・21日(金)・23日(日)・28日(金)・30日(日)です。  
尚、3日(月)と24日(月)は祝日のため定休日、22(土)は都合により臨時休業いたします。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。