
【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら
アールカイロプラクティックセンター
〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)
当院に来られる多くの方は、次のような悩みを抱えている。
病院で「異常なし」と言われたが不調が続いている
薬や注射を試したが変化を感じにくい
一時的に楽になっても再発を繰り返してしまう
「どこに行っても良くならなかった」という声は少なくない。
ここでは実際に寄せられた症状例をいくつか紹介し、同じように悩んでいる方が「自分にも当てはまるかもしれない」と思えるヒントをまとめている。
※以下はあくまで事例紹介であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。
数か月前から脚のしびれが強まり、歩くこと自体に不安を感じるようになった。病院では「椎間板ヘルニアの疑い」と言われたが、薬では思うように変化が得られず、日常生活にも支障を感じていた。
姿勢や動作を丁寧に確認し、神経と筋膜の緊張が強く出ている部分を特定。テーピングや筋膜リリース、生活習慣の調整を組み合わせた。
通院を続ける中で「歩きやすさを感じることが増えた」と話すようになった。
脚のしびれは骨や関節の問題だけでなく、神経の栄養状態や血流の滞りが関わっていることもある。
長時間のパソコン作業で手のしびれが強まり、料理や家事に支障が出ていた。病院では「頸椎症」と言われたが、保存療法で大きな変化を感じにくかった。
首や肩の可動域を確認し、手首から腕にかけての神経の圧迫も考慮。神経ストレッチやキネシオテーピングを組み合わせ、呼吸の使い方も指導した。
数回の施術の後「手を動かしやすいと感じることがある」と話すようになった。
手のしびれは首だけでなく、肩・胸郭・呼吸の浅さなど複数の要因とつながっている可能性がある。
ランニングの後に太ももの裏が張り、しびれのような違和感が続いていた。整形外科では「筋肉疲労」と言われたが、ストレッチだけでは変化が出にくかった。
走行フォームや股関節の動きをチェック。筋膜と神経のつながりを考慮しながらアプローチを行った。
「走りやすさを感じる日が増えてきた」との声があった。
現在は月1回のメンテナンス中。フォーム改善やセルフケアの指導を継続しながら再発予防に取り組んでいる。
太ももの裏の張りは単なる筋肉疲労ではなく、姿勢や骨盤のバランス、神経の働きも影響していることがある。
腰の痛みやだるさが数か月続き、病院で画像検査を受けても「異常なし」と言われた。仕事や日常生活に支障を感じ、どこに相談して良いか迷っていた。
体幹の筋肉の働きや姿勢を分析。テーピングで腰回りのサポートを行い、呼吸と動作の連動を改善することを意識した。
「以前より体が軽いと感じることが増えた」との声があった。
「異常なし」と診断されても、神経や代謝の乱れ、姿勢の崩れが背景にある場合がある。
これらの事例から見えてくるのは、
症状の背景には 神経・血流・代謝・姿勢の乱れ が複雑に関わっている
「ヘルニア」「頸椎症」と診断されても、それがすべての原因とは限らない
「異常なし」と言われても、不調を感じている人は多い
ということである。
症例はあくまで一例であり、全員が同じ経過をたどるわけではない。
しかし、「原因がわからない不調」に対して丁寧に向き合うことで、新しい視点が見えてくることがある。
当院に来られる方は、デスクワークで肩や手のしびれに悩む方、ランニングやスポーツで脚の違和感が続く方、家事や育児で慢性的な腰の重さを抱える方など、年代や生活背景もさまざまである。共通しているのは「どこに相談して良いかわからなかった」「検査で異常がないと言われたが不調が続いている」という声である。
症例を通して見えてくるのは、症状は単一の原因ではなく、生活習慣や姿勢、神経や代謝の乱れが複合的に関わっているという点である。だからこそ、丁寧なヒアリングと総合的なアプローチが欠かせない。
もしここまで読んで「自分も似ている」と思われた方は、次のリンクから詳細をご覧いただきたい。
〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00
金曜・日曜・祝日・12/30~1/3
※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。