【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

肩甲骨内側の痛み|「異常なし」と言われたけれど、確かに痛い——その本当の原因と改善法

公開日:2016年7月13日

更新日:2025年7月3日

「肩甲骨の内側がズキズキする」
「デスクワークや授乳のあと、痛みがジワジワ残る」
「でも、整形では異常なし」
「湿布やストレッチでは効かない」

この部分(肩甲骨の内側)が“ズキズキ”“奥が突っ張る感じ”と訴える方が増えています。

原因の代表例を以下のように表で整理します:

原因カテゴリ 内容
姿勢や骨格のゆがみ 猫背・巻き肩・反り腰 → 肩甲骨の可動制限 → 筋肉への負担集中
神経・筋膜の滑走不全 背骨や肋骨周囲の癒着/滑走不良/神経圧迫が影響
内臓・自律神経の関与 胃・心臓などの反射性緊張や呼吸浅化による間接的負担
トリガーポイント 深部筋肉の“響くポイント”が関連部位に飛ばす
 

肩甲骨は胸郭(肋骨)上に浮かぶような構造のため、周囲の筋膜・神経・骨格の影響を受けやすい部位です。

【実際の症例】

30代 男性 医師|右肩甲骨〜背部の重だるさ・痛み

  • 長時間の手術・デスクワークで肩甲骨内側にジワジワした痛み

  • MRIや整形で異常なし/マッサージ・整体でも一時的改善のみ

  • 姿勢分析で「右肩が内側に入り込む」+「下部僧帽筋の癒着」を確認

  • テーピング+小胸筋〜下部僧帽筋の滑走改善+自宅ケア指導

  • 1~4回目:軽減/5~10回:姿勢・動作ともに再構築し、ほぼ改善・再発なし

20代 男性 スポーツトレーナー|下を向くと痛む・朝つらい

  • トレーニング中や起床時に背中下部に刺すような痛み

  • 既往:軽度の側弯・頸椎の可動制限

  • 第6・7胸椎のズレ、肋骨の動き制限、胸椎屈曲制限を確認

  • 矯正+テーピング+キネシオ検査と姿勢修正

  • 初回から効果あり、6回で「朝痛みが出ない状態」に安定

【アプローチと当院の見立て】

アールカイロでは、「症状が出ている場所」だけでなく、
“なぜそこに負担が集中したのか”という背景の構造に注目しています。

肩甲骨内側の痛みは、単独の筋肉の問題ではなく、
僧帽筋・菱形筋・広背筋など“背中全体の筋膜ネットワークの乱れ”から起こることが少なくありません。

アールカイロでは、肩甲骨の“見えていない原因”にも注目し、、
「神経 × 筋肉 × 姿勢 × 内臓 × 思考」までを含めた構造評価を行っています。


▶ こう見立てます:

  • 「筋肉の硬さ」ではなく、「滑らかに動けない仕組み」に着目

  • 「局所の痛み」ではなく、「負担が集中した背景のズレ」を重視

  • 「1部位アプローチ」ではなく、「連動性と再発リスク」を重視


▶ こう整えます:

​  
✅ キネシオテーピング(空・動・冷)で滑走再建

✅ 神経・筋膜・骨格の連動評価とアジャスト

✅ 内臓調整や呼吸・重力軸の再構築(流体筋膜動可法)

✅ 食生活・生活習慣のセルフケア提案(整食ナビ)

「整形で“異常なし”って言われたけど、やっぱりツライ」
「何度マッサージしても戻ってしまう」

そんな方こそ、「なぜそこに痛みが出たのか?」を見直すことが改善の第一歩です。

無料Zoom相談受付中
「自分の症状、ここで見てもらえる?」

  • LINEまたはフォームで簡単予約

  • 約15分、完全無料・カメラOFFでもOK

  • 院長が直接お悩みをヒアリング

今すぐ無料相談を申し込む

肩甲骨内側の痛みのよくある質問

肩甲骨内側の痛みは通った方がいいのですか?

「本気で治したい」と思っているのであれば、通院をおすすめします。
症状がなくなるのではなく、「再発しにくい体」への再構築が本当のゴールです。

痛み止めは飲んだ方がいい?

一時的に必要なこともありますが、長期使用は原因改善を遅らせる可能性があるため注意が必要です。

ストレッチで良くなると思ってました…

ストレッチが逆効果になるケースもあります。
姿勢や神経・筋膜の滑走不全があると、むしろ痛みが助長されることもあります。

何回くらい通えばよい?

平均5〜10回で変化を実感される方が多いです(症状の強さ・期間によって変動あり)
1~2回で軽減 → 3〜5回で安定 → 5~10回で再発予防の構造再建が目標です。

肩甲骨の痛みと内臓って関係あるんですか?

はい、あります。とくに胃や肺、肝臓などの疲労や硬さが背中側に反射として出ることがあります。
呼吸や消化がうまくいっていないと、肩甲骨の動きにも影響します。
当院では、内臓の状態も含めて調整を行います。

  •  院長・菊池より

肩甲骨内側の痛みで来院される方の多くが、
「どこに行っても“異常なし”で終わった」
「どうしても同じ場所が痛くなる」
と話されます。

でも本当の原因は、姿勢や神経・筋膜・内臓、
そして“体の使い方の癖”の積み重ねかもしれません。

 

痛みの場所だけを見るのではなく、「なぜそこに負担が集中したのか?」を一緒に探る。
それが当院のスタンスです。

「ただ痛みを取る」のではなく「なぜそこに痛みが出るのか」を見立てる理由
院長紹介はこちら

ご相談・ご予約はこちらから

✅ カメラOFFでもOK
✅ 院長が直接対応します
✅ 相談だけでも大歓迎です

【無料Zoom相談・LINE予約・お問い合わせフォーム】
今すぐ申し込む

よく検索されるキーワード

下記のような検索でお越しの方が多くいらっしゃいます:

 

  • 肩甲骨 内側 痛い

  • 肩甲骨 痛み 異常なし

  • 肩甲骨 筋膜 神経

  • 背中 奥の痛み ストレッチ 効かない

  • 肩甲骨 疲労感 しびれ

こうした“なんとなくの不調”や“症状の原因がよくわからない”方に向けて、
このページでは、実際の臨床経験と根拠ある見立てに基づき、わかりやすく解説しています。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/6/30
当院の7月の定休日は、4日(金)・6日(日)・11日(金)・13日(日)・18日(金)・20日(日)・21日(月・祝)・25日(金)・27日(日)です。
12日(土)・24日(木)は都合により臨時休診いたします。  
 

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。