【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

【ハムストリングスの痛み 原因】
ストレッチしても治らない…”本当の原因”と改善方法

公開日:2016年7月5日

更新日:2025年4月27日

「ストレッチしても、もも裏の張りが取れない」
「走った後に毎回痛みが残る」
「筋肉痛だと思っていたけど、何週間も変わらない」

──そんな経験、ありませんか?

当院に来院される多くの方が、以下のような悩みを抱えて来られます。

✔ ストレッチを続けても改善しない
✔ 整形では「異常なし」と言われた
✔ 湿布と様子見では改善しなかった
✔ 「年齢のせい」と言われて諦めていた

このページは、その「モヤモヤ」を言語化し、
痛みの本質に一歩近づくためのガイドです。

アールカイロプラクティックセンターの菊池です

25年以上の治療実績の中で、約25,000人の手足のしびれや神経痛を改善してきました。

「ハムストリングスの痛み 原因」「ハムストリングス 張り 改善」と検索される方は、“筋肉だけ”の問題ではないと、どこかで気づいているはずです。

当院では、
✔ 姿勢
✔ 筋膜のつながり
✔ 内臓疲労
✔ 神経バランス

 

これら全体を評価し、「なぜその痛みが出ているのか」を丁寧に見立てた上で、“治るきっかけ”を整える施術を行っています。

【症状・原因説明:見誤られやすい真の要因】

よくある特徴
  • もも裏の痛み片側だけに出やすい

  • ストレッチやマッサージでは一時的にラクになるだけ
  • 「座っているだけで張ってくる」など、姿勢に反応して出る
主な原因パターン

① 姿勢と骨盤のゆがみ

  • 骨盤が後傾し、ハムストが常に引っ張られた状態に
  • 猫背+腰椎の丸まりにより、もも裏の伸張ストレスが蓄積

 

② 筋膜の癒着・滑走障害

  • ハムストリングス周辺の筋膜が動きにくくなり、引っ張られる痛み
  • 「張り」と感じていたのは筋肉ではなく、癒着した筋膜

 

③ 神経・内臓の反射痛

  • 軽度の坐骨神経の刺激
  • 消化器(特に大腸・肝臓)の疲労からくる内臓体性反射による痛み

❗「ストレッチが逆効果」になることも

もも裏の緊張が“体を守るため”の防御反応だった場合、
無理にストレッチを行うと、かえって痛みや硬直を強めるケースも。

必要なのは「伸ばす」ことではなく、「緊張を手放す環境づくり」です。

【当院の統合的アプローチ】|“治るきっかけ”を整える

当院の施術は、表面的な筋肉へのアプローチに留まりません。

 

✅ キネシオテーピング(神経 × 筋膜)

・神経の流れと筋膜の滑走を整え、自然な動きへ導く

✅ 筋膜リリースと内臓調整

・表層〜深層までの癒着をやさしく解放
呼吸・姿勢・内臓の動きを滑らかに戻す

✅クライオセラピー
アイスパックとバイブレーションによる急速冷却で、過緊張や痛みを和らげます。

✅ 姿勢・動作の分析

・もも裏に負担をかけている動作パターンを見抜く
再発を防ぐ使い方・癖の改善

✅ 食生活と神経のセルフケア提案

・食べすぎ・便秘・肝機能低下による影響も見逃さず、
自律神経の調整と睡眠改善も視野に入れます

事例のご紹介

30代 男性|週末ランナー

「右のハムストリングスだけ毎回痛みが出る」と来院。

▶ 原因は「反対側の股関節の硬さ」と「肝臓周辺の癒着」
▶ 施術3回目で痛みは消失、6回目でレース後の張りなし

「もも裏じゃなく、自分の体全体と向き合えてよかった」と話されました。

ハムストリングスの痛みや張りのよくある質問

【目次:よくある質問】

以下のカテゴリから気になる項目をクリックしてご覧ください。

  1. 症状・原因について
  2. 施術内容について
  3. 通院・費用について
  4. 他院との違いについて
  5. Zoom相談・予約について

症状・原因について

「病院で「異常なし」と言われたのに、なぜ痛みが続くの?」

検査では映らない、神経や筋膜、内臓の問題が関係していることがあります。

「ハムストリングスの痛みは放っておいても治りますか?」

一時的に消えても、再発しやすくなるため、根本の見立てが重要です。

「ストレッチやマッサージをしても、すぐ戻るのはなぜ?」

原因が深部の癒着や神経緊張にあると、一時的な対処では戻りやすいからです。

「一方の足だけ痛いのはおかしいですか?」

よくあることです。体の使い方や姿勢の偏りが原因のことが多いです。

施術内容について

「施術はどんな内容ですか?」

当院の施術は、ただ揉むだけ・矯正するだけではありません。
神経・筋膜・姿勢・内臓など、体のつながり全体を見て、「なぜそこに痛みが出たのか?」に向き合う施術をしています。
キネシオテープや筋膜リリースなどで、治るきっかけを整えるのが特徴です。

「ここでも、もも裏を揉まれるだけなんじゃ?」

いいえ。痛い部分だけではなく、全身を評価して原因にアプローチします。

「電気治療やバキバキ矯正はありますか?」

行っていません。身体にやさしい施術が中心です。

通院・費用について

「どのくらいの頻度で通えばいいですか?」

初期は週1回を2〜4回、その後は体の変化に応じて調整します。

「一時的に良くなっても、また戻るのが心配です。」

再発しない体づくりまで考えた施術と生活指導を行います。

「一度の施術でも効果はありますか?」

あります。多くの方が初回で変化を実感されています。

「保険は使えますか?」

自費診療ですが、保険では対応できないレベルの「本質改善」に対応する内容となっています。

他院との違いについて

「どこに行けば良くなるのかわからないのですが…」

「整形外科では異常なし」「整体やマッサージでもスッキリしない」方こそ、
当院のような多角的な評価とアプローチが効果的です。

他の整体や整形外科との違いは何ですか?

筋肉だけでなく、神経・姿勢・内臓を総合的に見ている点です。

「整形外科と何が違うの?判断の根拠が知りたい」

整形外科は画像診断が中心ですが、当院は徒手検査・問診・触診・視診を重視し、さらに独自のキネシオ検査で原因を細かく見極めます。

「治すのではなく、”治るきっかけ”を整えるとはどういう意味ですか?」

「治す」のではなく、「治りやすい体に戻す」。

それが、私の仕事です

Zoom相談・予約について

「遠方からでも受けられますか?」

はい。全国から来院される方も多いです。

Zoom相談では何を話せますか?

症状や不安、来院前の確認など、何でもご相談ください。

最後に|「痛みはメッセージ」だとしたら…

その張り・痛みは、「体を変えるチャンス」かもしれません。

無理に伸ばす前に、まず“本当の原因”を見つけることが大切です。

一緒に、「自分の体と仲直りするところ」から始めてみませんか?

よく検索されるキーワード

  • ハムストリングスの痛み 原因
  • ハムストリングス 張り 改善
  • ストレッチしても治らない
  • 坐骨神経 太もも裏 痛み

  • ハムスト 筋膜 滑走障害

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/4/30
当院の5月の定休日は、2日(金)・4日(日・祝)・9日(金)・11日(日)・16日(金)・18日(日)・23日(金)・25日(日)・30日(金)です。  
その他、3日(土)・5日(月)・6日(火)は祝日のため休診日となります。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。