【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

ハムストリングスの痛み・張り

ストレッチしても治らない…その“本当の原因”と改善法

公開日:2016年7月5日

更新日:2025年9月30日

繰り返す太ももの裏の張りに悩んでいないか

「ストレッチしても太ももの裏の張りが取れない」
「走った後に違和感が残る」
「筋肉痛だと思っていたが、何週間も変わらない」

このような声は少なくない。
単なる筋肉疲労と思い込んでいると、実際には神経・代謝・姿勢の複合的な問題が隠れていることがある。

よくある症状・悩み

  • 太ももの裏の張りや違和感が取れない

  • ストレッチやマッサージをしてもすぐ戻る

  • 走る・しゃがむ動作で突っ張り感が強まる

  • 片側だけが繰り返し張りやすい

  • レントゲンやMRIで異常なしと言われた

ハムストリングスの役割と負担

ハムストリングスは骨盤から膝の裏にかけて伸びる大きな筋肉群で、歩行・走行・姿勢保持に重要な役割を担っている。
しかし、骨盤の歪みや姿勢の乱れ、神経の酸素・栄養不足などによって負担が集中すると「硬さ・張り」として症状が現れる。

圧迫や疲労だけでは説明できない背景

  • 神経の酸素・栄養不足によるATP低下 → 筋肉が「緩められない」状態

  • 骨盤や脊柱の姿勢不良 → 筋肉への負荷集中

  • 下肢の血流低下や炎症物質残存 → 感作による過敏化

  • 脳が痛みを記憶し「また痛むのでは」という不安を増幅

 

このように「筋肉が硬い=使いすぎ」とは限らず、神経や代謝環境の乱れが原因になっているケースが多い。

日常生活での困りごと

  •  

  • 長時間座っていると太もも裏が突っ張る

  • 階段や坂道を上ると張りが強まる

  • 運動後だけでなく、普段の歩行でも違和感が残る

  • 睡眠中に足がつりやすくなる

こうした困りごとが積み重なると、スポーツだけでなく日常生活にも影響を及ぼす。

ダブルクラッシュの視点

腰椎や坐骨神経での圧迫に加え、ハムストリングスでも神経負担が起きると、二重にストレスがかかり症状が悪化する。
これを「ダブルクラッシュ(二重圧迫)」と呼ぶ。

 関連症状ページ

当院の施術の考え方

アールカイロでは「硬い筋肉をほぐす」だけでなく、なぜ負担が集中したのかを重視している。

  • 神経ルートに沿った筋肉の張力と圧迫状態

  • 筋膜の連動性(アナトミートレイン)

  • 姿勢・歩行・呼吸の乱れ

  • 神経の酸素・栄養環境

  • 栄養・代謝・自律神経の安定性

  • 感覚センサーの誤作動リセット

 

局所の筋肉を押すのではなく、神経が正常に働ける全身の条件を整えることを目的としている。

症例紹介

①30代男性・医師
週2回ランニング後のハム裏痛。検査では異常なし。施術と呼吸改善で6回目に症状消失。

②20代女性・スポーツトレーナー
朝の動作でハムが強く張る。ストレッチしても改善しない。呼吸改善と代謝サポートで8回目に復帰。

③40代女性・会社員
座位から立ち上がる動作で張りが強い。骨盤と胸郭のバランス調整で10回目に改善。

※これは一例であり、すべての方に同じ結果を保証するものではない。

実際の声

  • 「ストレッチを繰り返しても戻ってしまっていた張りが落ち着いてきた」

  • 「夜中のつりが減り、眠りやすくなった」

  • 「運動後の張りが続かなくなり、安心して練習できるようになった」
     

※これは個人の感想であり、効果を保証するものではない。

院長より

院長・菊池 竜

─「“原因が分からないしびれ”にも必ず意味がある」

これまで20年以上、のべ2万人以上のしびれ・神経痛に悩む方に関わってきた。
病院で「異常なし」と言われても続く違和感や、薬や注射では変わらなかった症状に向き合い、筋膜・神経・栄養・姿勢を統合して整えるアプローチを続けている。

 

「必ず治ります」とは言えないが、体が本来持つ回復力を引き出すことで、動きやすさを取り戻していく方は少なくない。
一人ひとりに合った最適なサポートを心がけている。

よくある質問

ストレッチをしても改善しないのはなぜですか?

一時的に緩んでも、構造のズレや神経の環境が乱れていればすぐ戻ることがあります。

痛みが片側だけに出るのは普通ですか?

よくあることです。骨盤や脊柱のバランスが崩れると片側に負担が集中します。

どのくらいのペースで通えばよいですか?

お体の状態や目的によって大きく異なります。初回の検査・カウンセリングをもとに、一人ひとりに合ったペースをご提案しています。

レントゲンでは異常なしでしたが、本当に良くなりますか?

はい。画像に異常がなくても神経や代謝環境の乱れによって症状が出ることがあります。その場合は全身の条件を整えることで改善するケースが少なくありません。

ハムストリングスの張りや痛みは「筋肉の硬さ」だけでなく、神経・代謝・姿勢の複合的な乱れで起きていることが多い。
症状の出方や改善の速度は一人ひとり異なるが、条件を整えることで本来の柔軟性や動きは取り戻せる。

 

アールカイロでは、「症状を取り除く」のではなく「整える力を引き出す」施術を通じて、再発しない体づくりを支えている。

よく検索される疑問とその背景

実際に
「ハムストリングス 張り 原因」
「ハムストリングス 痛み 改善」
「ストレッチ 効かない」
「神経 過敏 状態」
「筋膜リリース 効果」
などで検索されることが多い。

これらは、

  • 張りの原因が神経や代謝環境の乱れにあること

  • 画像で異常なしでも症状が続くこと

  • 慢性的な張りには感作(過敏化)や中枢性の要因が関わること

を示している。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/9/30
当院の10月の定休日は、3日(金)・5日(日)・10日(金)・12日(日)・17日(金)・19日(日)・24日(金)・26日(日)です。  
尚、13日(月)は祝日のため定休日、18日(土)は大阪で開催されるキネシオテーピング学術臨床大会の出席のため臨時休業します。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。