【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

不眠|寝つけない、何度も起きる、朝がつらい

公開日:2025年7月29日

こんなお悩み、ありませんか?

  • 布団に入っても寝つけない

  • 夜中に何度も目が覚める

  • 夢ばかり見て熟睡した感じがない

  • 朝、スッキリ起きられず体が重い

  • 眠っても疲れが取れない

「眠れない」ことは、単なる夜の問題ではありません。 それは、日中の心と体のパフォーマンスにまで影響する、“全身のSOSサイン”です。

不眠の本当の原因とは?──眠れないのは"眠れるほど使い切れていない"から

「寝つけない」「夜中に目が覚める」「朝がつらい」 その背景には、以下のような要因が重なっています:

眠るためにはエネルギーが必要です

人の体は、日中にエネルギー(ATP)を使い、その代謝産物であるアデノシンが脳に蓄積されることで自然な眠気が訪れます。 しかし、運動不足・呼吸の浅さ・栄養不足・光を浴びない生活では、エネルギーが作られず眠気も生まれません。

つまり「眠れない」のではなく、「眠れるだけのエネルギーが使えていない」状態なのです。

理想的な睡眠と不眠の違い

理想的な睡眠 不眠の状態
自然に眠くなる 頭が冴えて眠れない
夜通し眠れる 夜中に何度も目が覚める
朝スッキリ目覚める 朝から疲労感が抜けない
日中の集中力が高い 日中もぼんやり、イライラしやすい

これは単なる眠り方の差ではなく、神経・代謝・構造の違いとして体に現れています。

アールカイロの不眠アプローチ──眠れる体を取り戻す

不眠の原因は人それぞれですが、アールカイロでは以下の5つの視点から"眠る力=睡眠力"を立て直します:

睡眠力を高める3つのカギ

1,エネルギーを生み出す力(ATP)

  • 筋肉や呼吸・血流・内臓機能の改善でミトコンドリアを活性化

  • 栄養面(たんぱく質・ビタミンB群・マグネシウム)もサポート

2,神経のスイッチを整える

  • 交感神経の過剰興奮を抑え、副交感神経が働ける身体環境へ

  • 首・後頭部・横隔膜・内臓の調整を通じて神経伝達を正常化

3,呼吸と姿勢の再教育

  • 呼吸が浅い人は脳が常に"警戒"して眠りにくくなります

  • 姿勢を整え、横隔膜と連動した呼吸ができる身体へ

 迷走神経を活性化するケア

"休む神経"である迷走神経は、眠りのスイッチの中心。

当院では、次のような施術で迷走神経の働きを整えます:

  • 頭部〜首まわりのリリース

  • 横隔膜・肝臓・腸の調整

  • 呼吸誘導・ハミング・嚥下などのセルフケア

  • 耳(耳介迷走神経)への微刺激対応

睡眠を邪魔する習慣にも整食で対応します

不眠の多くは、"夜"ではなく"日中の食習慣"が原因となって起きています。

よくある問題習慣
  • 就寝前の甘い物・アルコール・カフェイン

  • 炭水化物中心の食事でたんぱく質・ミネラル不足

  • 寝る直前に夕食を取る/朝食抜き

整食アドバイスでの対応
問題 対応例
夜中に目が覚める 夜の血糖安定のための低GI食+就寝前の軽食(必要な方)
ビタミン・ミネラル不足 食材例と吸収しやすい食べ方の提案
甘い物がやめられない 「やめる」のではなく「ずらす」「代える」具体提案
朝がだるい 朝食の内容と時間を再設計/朝の光との連動

整食アドバイスは、施術と連動して「眠れる体づくり」を食事から支える選択肢です。

症例紹介

◉ 症例1|59歳・女性・会社員(糖尿病・不眠・倦怠感)

主訴: 夜中に何度も目が覚め、眠りが浅く、日中の疲労感が抜けない。減量も希望。

対応:

  • 首・横隔膜・後頭部の神経リリース

  • 朝の光刺激、姿勢再教育

  • 整食アドバイスによるたんぱく質・ビタミンB群補給

結果: 3ヶ月でHbA1c 8.5→5.9に改善、体重9kg減、睡眠の中途覚醒が大幅減少。

◉ 症例2|65歳・男性・元経営者(中途覚醒・甘味依存)

主訴: 夜中の2時ごろに毎晩目が覚め、朝まで眠れない。間食が多く甘いものがやめられない。

対応:

  • 肝臓・内臓・迷走神経ルートの調整

  • 夕食内容とタイミングの指導/整食で糖質の質を見直し

結果: 夜間覚醒が週3→週1以下に。日中の集中力も回復。

眠れないのは、体のせいでも心のせいでもなく、"眠れる準備ができていない"だけかもしれません。

アールカイロでは、筋肉・神経・内臓・呼吸・栄養の5つの側面から眠る力を引き出します。

症状が慢性化する前に、ぜひ一度ご相談ください。

よくあるご質問

睡眠薬を飲んでいますが施術は受けられますか?

はい、可能です。 睡眠薬の服用があっても、身体の神経系や構造にアプローチすることで睡眠の質が改善されるケースは多く見られます。

不眠でも栄養指導は受けた方がいいですか?

 受けることをおすすめします。 多くの不眠症状の背景には、栄養不足(特にビタミンB群・マグネシウム・たんぱく質不足)が関わっており、整食アドバイスと組み合わせることで改善が早まるケースが多くあります。

どれくらい通えば改善しますか?

症状の程度や生活習慣によりますが、3回~5回で体の変化を感じる方が多いです。 初回のカウンセリングで見立てを行い、目安をお伝えします。

自律神経の乱れにも対応していますか?

はい。 アールカイロの施術は、交感神経・副交感神経のバランスを調整することを目的としており、睡眠・ストレス・疲労の改善に幅広く対応しています。

ご相談・ご予約はこちらから

✅ カメラOFFでもOK
✅ 院長が直接対応します
✅ 相談だけでも大歓迎です

【無料Zoom相談・LINE予約・お問い合わせフォーム】
今すぐ申し込む

【よく検索されるキーワード】

以下のようなキーワードで検索されている方が多く来院されています:

  • 不眠

  • 夜中に目が覚める

  • 眠れない 原因

  • 自律神経 乱れ 眠れない

  • 睡眠薬 やめたい

  • 三軒茶屋 不眠

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/7/16
院長ブログを更新しました。
「しびれ」や「動かしにくさ」が消えない理由

 

2025/6/30
当院の7月の定休日は、4日(金)・6日(日)・11日(金)・13日(日)・18日(金)・20日(日)・21日(月・祝)・25日(金)・27日(日)です。
12日(土)・24日(木)は都合により臨時休診いたします。  
 

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。