【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

椎間孔狭窄症(ついかんこうきょうさくしょう)

“異常なし”と言われても続く——その本当の原因と改善法

公開日:2016年7月27日

更新日:2025年10月16日

「腰を反らすと足がしびれる」「座ると楽だが歩くと痛む」

  • 「整形外科で“加齢”と言われたが、片脚のしびれが取れない」

  • 「腰は痛くないのに、太ももやふくらはぎにピリピリする」

  • 「MRIで椎間板ヘルニアはないが、長く歩けない」

このような症状が続く場合、椎間孔狭窄症(ついかんこうきょうさくしょう)の可能性がある。
腰椎の神経が通る“出口”が狭くなり、神経が圧迫・滑走不全を起こしている状態である。

よくある症状・悩み

  • 立っていると脚がしびれて力が抜ける

  • 歩くと太ももやふくらはぎが痛くなる

  • 腰を反らすと痛みが強く、前かがみで楽になる

  • 寝返りでしびれが増す

  • 長時間座ると足の感覚が鈍る

  • 病院では「異常なし」と言われた

椎間孔狭窄症の原因と仕組み

左側から見た神経(黄)

左側から見た黄色靭帯

椎間孔とは、脊髄から出た神経が骨盤や脚へ向かう通り道。
加齢や姿勢の崩れ、筋膜や関節のねじれによってこの孔(あな)が狭まり、
神経の通り道が圧迫・癒着して動かなくなることで痛みやしびれが起こる。

多くのケースでは、単なる骨の変形だけでなく、

  • 椎間板の変性

  • 神経周囲の筋膜の癒着

  • 椎間孔付近に付く黄色靱帯(おうしょくじんたい)が厚くなる

ダブルクラッシュ理論

椎間孔狭窄症の痛みは、「腰の出口」だけでなく、その上流や下流の神経経路にもストレスがあることが多い。
特に以下のような構造で二重圧迫(ダブルクラッシュ)が生じる。

  • 上流:腰椎L4〜L5レベルでの神経根圧迫

  • 下流:坐骨神経・伏在神経・腓骨神経の滑走不全

 

つまり、神経が複数箇所で絞扼されているため、
局所的な施術だけでは再発を防げない。

関連ページも参考に

誤診・見落としのケース

椎間孔狭窄症は画像で“圧迫がある”と見えても、痛みの主因が神経滑走不全や循環不良であることがある。
逆に、画像上「異常なし」でも神経伝達が低下しているケースも少なくない。
当院では、感覚検査・神経伸張テスト・重心バランスなど動的な評価を行い、
「どのレベルで神経が滞っているか」を明確にしていく。

当院の施術の考え方

アールカイロでは、単に圧迫を取り除くのではなく、神経が滑らかに動く環境づくりを目的とする。

  • 椎間孔周囲の筋膜リリースと関節モビライゼーション

  • 骨盤・股関節・ふくらはぎの連動性改善

  • 姿勢と重力軸の修正(反り腰・猫背・側弯の調整)

  • 呼吸・血流・代謝を促すテーピングと自律神経ケア

さらに、神経の栄養環境を整えるため、ビタミンB群・マグネシウム・抗酸化栄養なども重要視している。

症例紹介

①60代男性・腰痛後に残った脚の違和感
腰痛は治まったが足の裏にしびれが残る。
腰椎の可動性改善と神経滑走リリースで4回目以降から軽減。

②50代女性・立ち仕事で脚が痛くて立てない
腰部の椎間孔周囲と梨状筋のリリースを中心に施術。
3回で痛みが半減し、10回で長時間の立位が可能に。

※これは個人の体験であり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。

実際の声

  • 「腰の画像では異常なしだったが、施術後は足の感覚が戻ってきた」

  • 「長く歩けるようになったのが一番うれしい」

  • 「薬に頼らず生活できるようになった」

※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

よくあるご質問

どのくらいのペースで通えばよいですか?

お体の状態や目的によって大きく異なります。初回の検査・カウンセリングをもとに、一人ひとりに合ったペースをご提案しています。

ストレッチをしても大丈夫ですか?

自己流で行うと逆効果になることがあります。

神経が過敏な時期に強く伸ばすと悪化することがあります。
まずは神経や筋膜が安全に動ける条件を整えることが大切です。
当院では状態を確認したうえで、安全に行える方法をお伝えしています。

.痛み止めを飲んでも良くならないのはなぜですか?

すべての痛みが「痛覚過敏」で起きているわけではありません。

なかには、痛みを感じにくくなる「痛覚鈍麻」や神経伝達の低下が起きているケースもあります。
その場合、痛み止めを使っても効果が出にくく、かえって神経の働きを抑えてしまうこともあります

仕事や運動を続けても大丈夫ですか?

状態に合わせて調整すれば可能です。

痛みが強い時は安静よりも、安全に動ける範囲で循環を保つ方が回復が早い場合もあります。
当院では、日常生活や仕事での動作・姿勢の工夫もお伝えしています。

痛みが強い時はどうすればいいですか?

痛みが強い時に完全な安静を続けると、神経伝達がさらに鈍くなることがあります。

状態に合わせて、安全に動かせる範囲で循環を保つことが回復を助けます。
施術中に、無理のない姿勢や動作の方法をお伝えしています。

院長より

院長・菊池 竜

─「“原因が分からない症状”にも必ず意味がある」

これまで20年以上、のべ2万人以上のしびれ・神経痛に悩む方に関わってきた。
病院で「異常なし」と言われても続く違和感や、薬や注射では変わらなかった症状に向き合い、
筋膜・神経・栄養・姿勢を統合して整えるアプローチを続けている。
「必ず治ります」とは言えないが、体が本来持つ回復力を引き出すことで、動きやすさを取り戻していく方は少なくない。
一人ひとりに合った最適なサポートを心がけている。

よく検索される疑問とその背景

「腰を反らすと痛い」
「片脚のしびれ」
「歩けないほど痛い」
「MRI異常なし」
「神経圧迫 痛み止め 効かない」など。

これらは、

  • 神経の出口である椎間孔の滑走障害

  • 姿勢・重力軸の乱れによる再発性負担

  • 神経伝達と代謝の低下
    を反映している。

椎間孔狭窄症は、単なる骨の変形ではなく、神経と筋膜・循環の連動不全が背景にある。
アールカイロでは、神経が再びスムーズに動くための整える力を引き出し、
再発しにくい体づくりをサポートしている。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/10/30
当院の11月の定休日は、2日(日)・7日(金)・9日(日)・14日(金)・16日(日)・21日(金)・23日(日)・28日(金)・30日(日)です。  
尚、3日(月)と24日(月)は祝日のため定休日、22(土)は都合により臨時休業いたします。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。