【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

2025,3,13公開

2025,3,24更新

内臓調整

手足のしびれ・神経痛がなかなか治らない方へ
実は、「内臓の働き」が回復へのカギかもしれません。

当院には、「手足のしびれや神経痛が何ヶ月も、何年も続いている」「どこへ行っても良くならなかった」といったお悩みでご来院される方が多くいらっしゃいます。
痛みやしびれの原因は、単に“神経が圧迫されているから”だけではありません。
実は見落とされがちなのが、内臓の働きと自律神経の乱れによる全身の循環不良や慢性炎症です。

内臓機能がしびれ・神経痛に影響するメカニズム

血流・酸素・栄養の「運搬ルート」が整っていないと、治るものも治らない

私たちの体は、血液が酸素と栄養を運び、細胞がエネルギー(ATP)を作ることで修復・再生を行っています。
しかし、内臓の機能が低下していたり、自律神経が乱れていると、全身の血流が滞り、細胞が酸欠状態に。これが「しびれ」「痛み」「だるさ」といった症状につながっていることがあるのです。

 

一時的なマッサージや電気治療だけで改善しない場合は、こうした“根本の仕組み”が機能していない可能性が高いと考えています。

痛みやしびれは酸欠のサイン

痛みやしびれは、酸欠のサインです。ここに血が流れていませんよ、ここ酸欠を起こしていますよっていうのを身体が発痛物質によって訴えているのです。
ですから一時的に痛みを薬で抑えたり、マッサージでほぐしたりしても、根本的な循環改善や内臓機能の調整をしなければ、再発を繰り返す可能性が高いのです。

内臓と自律神経の関係を整えることで、回復の流れをつくる

内臓は血液の質を左右し、栄養や酸素を全身に供給する重要な役割を担っています。また、内臓の働きを調整するのが自律神経(交感神経と副交感神経)です。

特に、副交感神経(迷走神経)の働きは、消化・吸収・排泄を促進し、体の回復力を高める重要な要素です。しかし、ストレスや生活習慣の乱れ、食生活の偏りによってこのバランスが崩れると、血流や神経伝達が乱れ、慢性的なしびれや痛みにつながります。

 

コロナ禍以降、体の循環が悪化し、内臓機能が低下している方が急増しています。しびれや神経痛がなかなか治らない方は、自律神経のバランスや内臓のケアを見直すことが大切です。

内臓の炎症や冷えが、全身の炎症と痛みにつながる

炎症は、体内の「火事」のようなものです。慢性的な炎症が続くと、神経や筋肉の働きが悪化し、痛みやしびれを引き起こします。

特に、お腹や内臓周辺の冷えや硬さは、内部で炎症が起きているサインかもしれません。体が冷えることで血流が滞り、老廃物が溜まりやすくなり、さらに炎症を悪化させる悪循環に陥ります。

また、解毒(デトックス)の働きが低下すると、体内の毒素が排出されず、神経痛やしびれの原因になることもあります。

 

肝臓:体内の毒素を分解・解毒する最大の臓器。しかし、肝機能が低下すると、老廃物が排出されにくくなる。
腸(便):体の毒素の約75%は便として排出される。便秘や下痢が続く場合、体内に不要なものが溜まりやすい。
リンパ:体の老廃物を回収する機能があるが、硬直すると排泄機能が低下し、しびれや痛みの原因になる。

「食べた栄養=使える栄養」ではありません

「栄養を摂っているのに、なぜ良くならないのか?」
それは、単に食事を摂るだけではなく、「消化・吸収・代謝・運搬」がうまく機能しているかどうかが重要だからです。

例えば、タンパク質は体の修復に不可欠ですが、消化酵素が不足していると分解が不十分になり、筋肉や神経の修復が遅れてしまいます。栄養は「食べること」ではなく、「吸収できること」が大切なのです。

 

また、消化酵素と代謝酵素のバランスが崩れると、体の修復が遅れ、慢性的な痛みやしびれが続く原因になります。

オメガ3・オメガ6の「脂質バランス」がしびれ・神経痛のカギを握る

近年、神経痛や慢性痛に関わる「脂質バランス」の重要性が注目されています。
オメガ6系脂肪酸(植物油・加工食品に多く含まれる)は炎症を促進する一方で、オメガ3系脂肪酸(EPA・DHAなど)は炎症を鎮め、神経伝達を整える役割を果たします。

アールカイロでは、この脂質バランスを踏まえた栄養指導も行い、慢性的なしびれ・神経痛の改善をサポートしています。

内臓ケアと生活習慣の改善で、本当の回復へ

内臓の健康は、全身の血液循環や栄養吸収と直結しています。
しびれや神経痛が長引いている方は、痛みのある部位だけでなく、内臓の柔軟性や健康状態にも目を向けることが大切です。

腹部の硬さや冷え、便秘・下痢が続く方は要注意!
首や肩のこりが慢性化している方も、内臓の影響を受けている可能性あり!

あなたの不調には、きっと意味がある

だからこそ、「本当の原因」と向き合ってみませんか?

しびれや神経痛の原因が内臓の機能低下や循環の乱れにある場合、いくら神経や筋肉にアプローチしても、回復は一時的で終わってしまいます。
アールカイロでは、「内臓を整えることで、体全体を整える」という考え方に基づき、根本的な改善を目指します。

 

「もう治らないかもしれない」とあきらめる前に、一度ご相談ください。
内臓から変えるアプローチが、あなたの未来を変える第一歩になるかもしれません。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/4/30
当院の5月の定休日は、2日(金)・4日(日・祝)・9日(金)・11日(日)・16日(金)・18日(日)・23日(金)・25日(日)・30日(金)です。  
その他、3日(土)・5日(月)・6日(火)は祝日のため休診日となります。
2025/4/15

GW期間中の休業日をお知らせします。

 4月29日(火・昭和の日) 定休日

 4月30日(水) 通常通り(10:00~19:00)

 5月  1日(木) 通常通り(10:00~19:00)

 5月 2日(金) 定休日

 5月 3日(土・憲法記念日) 定休日

 5月 4日(日・みどりの日) 定休日

 5月 5日(月・こどもの日) 定休日

 5月 6日(火・振替休日) 定休日

ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承賜りますようお願い致します。

 

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。