【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら

アールカイロプラクティックセンター

〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)

ご予約・お問合せはこちら

友だち追加

足のしびれや痛み

公開日:2016年7月21日

更新日:2025年3月5日

どこに行っても良くならない…
それでも本当に原因はそこにある?」

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

~来院前の不安を解消~無料Zoom相談のご案内

当院では、患者様対応中は基本的にお電話に出ることができないため、ガイダンス対応となっております。

しかし、当院には 「これまでいくつもの病院や治療院を回ったが、なかなか改善しなかった」 という方が多くご来院されます。そのため、 来院前に「本当にここで大丈夫なのか?」「自分の症状に合っているのか?」といった不安や疑問を感じている方も多いかと思います。

そこで、当院では 「無料Zoom相談」 を実施しています。

無料Zoom相談で解消できること
✅ 「自分の症状は施術の対象になる?」
✅ 「どんな施術をするの?痛みはある?」
✅ 「これまで病院で治らなかったけど、違いはあるの?」
✅ 「どのくらいの期間で改善する?」
✅ 「来院前に確認しておきたいことがある」

など、どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

相談をご希望の方は、下の画像をクリックして申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
後ほど、当院より受付可能な日時を折り返しご連絡いたします。

「しびれ・神経痛を本気で改善したい」「でも、来院前に不安を解消しておきたい」
そんな方は、ぜひ 無料Zoom相談 をご活用ください。

アールカイロプラクティックセンターの菊池です

このページを書いている私は、25年以上の治療実績の中で、20,000人以上の手足のしびれや神経痛を治療してきました。

 

足のしびれや痛みは正しい見立てと適切な治療をすれば、ほとんどの場合ちゃんと治ります。

足のしびれや痛みを訴えると、病院では腰部のレントゲン検査とMRIのみで診断されることが多いので、筋肉による神経や血管圧迫は見落とされがちです。

他院で治療を受けてもあまり良くならないと来院された方が、実は筋肉と筋膜の問題が原因だったということもよくあります。

このページでは、足のしびれや痛みの原因を全て解説し、それに対する病院での治療と当院での治療の違いを説明します。

このようなお悩みにお応えします

  • 足が痛い、しびれる
  • 太ももがしびれる、痛い
  • 痛みやしびれがだんだんと悪化している
  • 病院でしばらく様子をみましょうと言われ、大した治療をしてくれなかった
  • レントゲンやMRIで異常なし、でも太ももが痛くて仕方がない
  • マッサージで痛みをごまかしているが、根本的に治したい
  • 痛み止めや湿布では一向に良くならない
  • 何院回っても良くならない

足のしびれや痛みというと“坐骨神経痛”を真っ先に思い浮かべる方が多いと思いますが、“坐骨神経痛”は腰や骨盤から出て、足の後面を通り足先に向かう坐骨神経(ざこつしんけい)が圧迫されたことによるしびれや痛みの事をいい、足のしびれや痛みにはそれ以外の原因のものも色々とあります。

腰〜足の神経(前)

腰〜足の神経(後)

足の血管(前)
赤→動脈 青→静脈

足の血管(後)
赤→動脈 青→静脈

足のしびれや痛みの原因は神経の圧迫によるものと血管の圧迫によるものが考えられます。
そして何に圧迫されているのか、どこで圧迫されているのかどの程度圧迫されているかによって症状やその出現場所が違います。

①腰椎(ようつい)の問題による場合

脊髄(せきずい)神経は腰椎や仙骨の間から出て、さまざまなルートで足先へと向かいます。
腰椎(ようつい)の歪みにより神経根が圧迫されたり、脊髄神経の通り道である脊柱管(せきちゅうかん)が狭まると脊髄神経が圧迫されたり(脊柱管狭窄症=せきちゅうかんきょうさくしょう)、腰椎椎間板ヘルニアによって神経が圧迫されることがあります。

②筋肉の問題による場合

筋肉による神経の圧迫(お尻)

筋肉による神経の圧迫(そ径部)

筋肉による神経の圧迫(膝裏)

筋肉による神経の圧迫(膝)

筋肉による血管の圧迫(そ径部)

筋肉による血管の圧迫(膝裏)

何らかの原因により、筋肉が伸張や短縮してしまうと、その下を通る神経や血管を圧迫してしまうことがあります。
特に上の図のように、そ径部やお尻、膝で多くみられます。
 
①腰椎の問題と②筋肉の問題が合併して足のしびれや痛みを引き起こしている場合もあります。

症状の出現する場所

足の後側(パターン1)

足の外側(パターン2)

足の内側(パターン3)

足の裏(パターン4)

腰椎のどこから出ている神経が圧迫されているかやどの筋肉によって神経や血管が圧迫されているかによって上の写真ので示したように症状が出る場所が変わります。
それぞれのパターン全てに症状が出る場合と、一か所だけにしか出ない場合もあります。
 
しびれはジーン、ジワー、チリチリ、ピリピリ、シュワシュワなどという表現をよく耳にします。
痛みは重だるかったりピーンと張っている感じやチクチク、ズキズキ痛いなどといわれます。
例えば同じ所に同じ様な症状がある人が二人いたとして、一人は長時間同じ姿勢でいるのが楽で、もう一人はそれにより悪化するという場合もあります。
これは何に圧迫されてしまっているかによる違いです。
 
2~3日様子を見ても症状が改善しなかったり、悪化しているようでしたら、早めに治療を受けた方がいいと思います。
 

足のしびれや痛みの原因

猫背などの“間違った”姿勢や身体の使い方によって背骨や骨盤を歪めたり、筋肉を伸張・短縮させてしまうことが主な原因として考えられますが、それ以外に上の写真のようにズボンのポケットに物を入れたまま歩いたり、座ったりしてそ径部やお尻の筋肉を圧迫してしまったり、たまに女性にみられますが、強く締め付けるような下着やストッキングなどが、筋肉を圧迫してしまっている原因になっていることもあります。

足のしびれや痛みの治療

一般的に病院では、レントゲンやMRIで腰椎に問題が見つかれば、けん引か場合によっては手術による治療を行ない、腰椎に問題がなければ、マッサージや電気治療器、筋肉を軟らかくする薬などで治療します。
 
当院では、腰椎の問題ならどこが何によって圧迫されているか特定し、背骨の矯正とそれぞれに効果的なエクササイズなどを併せて行ないます。(例:椎間板ヘルニア⇒マッケンジーエクササイズなど)
筋肉の問題なら、どの筋肉が圧迫しているのかを特定し、その筋肉を伸張・短縮させている原因となる背骨や骨盤の歪みがあれば矯正してから、キネシオテーピングにより筋肉を元の正常な状態に戻します。
※文中の一部 画像はteamLabBody様の許可を得て、掲載しております。
著作権はteamLabBody様にありますので、当院ブログからの転載・二次利用などは堅くお断りいたします。

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せ、LINE、WEBからのご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

新着情報

2025/4/1
当院の4月の定休日は、4日(金)・6日(日)・11日(金)・13日(日)・18日(金)・20日(日)・25日(金)・27日(日)です。 その他、29日(火)は祝日のため休診日となります。

アクセス・受付時間

住所・アクセス

〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室

東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分

営業時間
 
午前 × ×
午後 × ×

平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00

定休日

金曜・日曜・祝日・12/30~1/3

※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。

院長ごあいさつ

菊池 竜

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。