↑左:足の内側(パターン3)/ 右:足の裏(パターン4)
腰椎のどこから出ている神経が圧迫されているかやどの筋肉によって神経や血管が
圧迫されているかによって上の写真の○で示したように症状が出る場所が変わります。
それぞれのパターン全てに症状が出る場合と、一か所だけにしか出ない場合もあります。
しびれはジーン、ジワー、チリチリ、ピリピリ、シュワシュワなどという表現をよく耳にします。
痛みは重だるかったりピーンと張っている感じやチクチク、ズキズキ痛いなどといわれます。
例えば同じ所に同じ様な症状がある人が二人いたとして、一人は長時間同じ姿勢でいるのが楽で、
もう一人はそれにより悪化するという場合もあります。
これは何に圧迫されてしまっているかによる違いです。
2~3日様子を見ても症状が改善しなかったり、悪化しているようでしたら、
早めに治療を受けた方がいいと思います。
猫背などの“間違った”姿勢や身体の使い方によって背骨や骨盤を歪めたり、
筋肉を伸張・短縮させてしまうことが主な原因として考えられますが、
それ以外に上の写真のようにズボンのポケットに物を入れたまま歩いたり、
座ったりしてそ径部やお尻の筋肉を圧迫してしまったり、
たまに女性にみられますが、強く締め付けるような下着やストッキングなどが、
筋肉を圧迫してしまっている原因になっていることもあります。
一般的に病院では、レントゲンやMRIで腰椎に問題が見つかれば、
けん引か場合によっては手術による治療を行ない、腰椎に問題がなければ、
マッサージや電気治療器、筋肉を軟らかくする薬などで治療します。
当院では、腰椎の問題ならどこが何によって圧迫されているか特定し、
背骨の矯正とそれぞれに効果的なエクササイズなどを併せて行ないます。
(例:椎間板ヘルニア⇒マッケンジーエクササイズなど)
筋肉の問題なら、どの筋肉が圧迫しているのかを特定し、
その筋肉を伸張・短縮させている原因となる背骨や骨盤の歪みがあれば
矯正してから、キネシオテーピングにより筋肉を元の正常な状態に戻します。
足のしびれや痛みが改善されない方、または良くなったり悪くなったりを繰り返している方は
是非一度
03-3414-7206までご相談ください。
⇒【
今週の予約状況】
※文中の一部 画像はteamLabBody様の許可を得て、掲載しております。
著作権はteamLabBody様にありますので、当院ブログからの転載・二次利用などは
堅くお断りいたします。