【三軒茶屋駅】手足のしびれ・神経痛なら
アールカイロプラクティックセンター
〒154-0011 東京都世田谷区上馬5-35-25 JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
(東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分)
「歩くと痛むのに、座ると楽」
「検査では“異常なし”。でも確実に痛い」
そんな“原因不明”の坐骨神経痛の裏に、
数年前の手術による呼吸の癖と肋骨のゆがみが潜んでいた症例をご紹介します。
患者:60代・男性・会社役員
主訴:
左のお尻から足にかけての痛み(特に歩行中に悪化)
座っている時や就寝中は比較的楽
時々、左腰の痛みも感じる
既往歴/経過:
2〜3年前から痛みが続く
整形外科ではレントゲン・MRIとも異常なし/別院で「椎間孔狭窄症」と診断
薬・湿布を処方されるも改善せず
4〜5年前に胆石手術(右腹部の大きな切開)を経験
「足の痛みは“腰のせい”と言われたけど、薬を飲んでも変わらない。
歩くときに一歩目が怖いんです」
左仙骨周辺に明らかな張り
左肋骨が右より持ち上がって前方突出
筋力検査で左梨状筋・大腰筋に機能低下あり
表面的には“梨状筋症候群”と考えられる状態でしたが、
実際にはその筋肉が“無意識の代償動作”で引っ張られていた構造的背景が見えてきました。
梨状筋症候群(坐骨神経の圧迫)
原因背景として
→ 術後の右腹部の癒着 → 呼吸の偏り → 肋骨変位 → 横隔膜・大腰筋の牽引 → 梨状筋の代償緊張
「梨状筋をゆるめる」のではなく、
“なぜ梨状筋が頑張っていたのか”という構造にアプローチしました。
梨状筋・大腰筋にキネシオテーピング+筋スラッキング療法
→ 歩行時の痛みが明らかに軽減
左横隔膜の引き上げを抑えるためのテーピング介入
→ 呼吸と姿勢のアンバランス改善/大腰筋の牽引力を減圧
肋骨変位の要因になった腹部の癒着と姿勢制御筋へのアプローチを今後の課題に設定
「歩いていても、足がスッと出る」
「自分では気づいていなかった“呼吸と体の動きの癖”が関係していたとは…」
“筋肉をゆるめる”だけでは届かない、
「呼吸」「術後の緊張」「姿勢の歪み」という時間軸の長い背景に向き合った施術となりました。
構造上の残る課題:
手術による腹筋の切開 → 筋膜の伸張制限 → 体幹の歪み
肋骨の変位・横隔膜の固定化 → 呼吸・大腰筋への影響
必要なアプローチ:
腹部・横隔膜に対する筋膜テーピング介入の継続
胸椎・頸椎の歪み矯正(今回は未処置)
呼吸×姿勢の自覚と再教育の継続
「坐骨神経痛」という結果にとらわれず、
“それが起きる構造的連鎖”に気づけるかどうかが、真の改善への分かれ道になります。
そう思っていた方が、“呼吸の偏りが身体全体を歪ませていた”ことに気づいた症例でした。
一見関係のない“過去の手術”が、
いまの痛みの根本的な背景になっていることも、決して珍しくはありません。
〒154-0011
東京都世田谷区上馬5-35-25
JLBグランエクリュ三軒茶屋601号室
東急田園都市線 三軒茶屋駅世田谷通り口より徒歩13分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
平日10:00~19:00/土曜9:00~18:00
金曜・日曜・祝日・12/30~1/3
※LINE、フォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。